進まぬ電源構成開示ってニュースがありましたが
公開日:
:
未分類
あと1カ月を切った電力自由化。
電源構成の開示は義務化されてなく、多くの小売電気事業者は開示していません。
再生可能エネルギーの電気を選択したい人にとっては不便なこと。
しかし、電気はいろんな発電方式の電気がごちゃまぜで家庭に届くので、全然不便はないんですけどね。
単に、気分だけの問題です。
[PR01]
関連記事
-
-
太陽光施設、文化財も破壊
朝日新聞が報じています。 愛知県の太陽光施設の開発の際に、開発業者が無届で開発し、室町時代の窯
-
-
電気・ガスのセット販売がピンチに
ガス事業法では、各戸単位での契約が必要と規定されています。 どういうことかというと、マンション
-
-
FITの家庭負担は2022年には年額6万円?
再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)に基づく電気料金への上乗せ額は、2016年度は標準
-
-
再生可能エネルギーにお金を払うことはできますが・・・・
再生可能エネルギーを一般消費者に販売しようとしている会社は10社くらいはありそうです。 その会
-
-
電気なだけにスイッチング
電力自由化に伴い、契約先を変更することを「スイッチング」といいます。 なるほど。 5年後
-
-
原子力規制委員会が「原子力規制人材育成事業」の公募開始
原子力規制委員会が規制の担い手を育てるような教育カリキュラムを設ける機関を10件程度選択し費用を補助
-
-
関西電力高浜4号機がトラブル
いよいよ並列かって瞬間にトラブル。 テレビカメラの眼前で起きてしまいました。 せっかく再
-
-
日本ロジテック共同組合の破産が意味するもの
新電力5位だった日本ロジテック共同組合が破産しました。負債総額は70億円以上。33億円は自治体から買
-
-
乗り換えるならやはり大手が安心か
東京電力エリアには、大手電力会社が続々と名乗りをあげています。 東京ガスに乗り換えるのもいいで