乗り換えるならやはり大手が安心か
公開日:
:
未分類
東京電力エリアには、大手電力会社が続々と名乗りをあげています。
東京ガスに乗り換えるのもいいですが、中部電力や北陸電力などの大手電力にしておくのが無難かも。
というのもおそらく大手電力が次々と値下げをしはじめると結局は資本力のない新電力はどんどんつぶれていくでしょう。
そうなったとき、面倒な目にあうのは消費者です。
大手電力なら切り替えるときの解約手数料もとられないし、デメリットは何にもないし、つぶれる心配もありません。
東京電力エリアの人しか恩恵はないと思います。そのうち、東京電力が息を吹き返して、全国の都市部に攻勢をかけはじめると、大手電力でも経営が危なくなるところもあるでしょう。
しかし、北海道のように人口密度の低いところに攻め込んでも全然おいしくありませんから、攻勢をかけるとしても札幌圏限定になるでしょう。そしたら北海道電力が倒産して北海道は大停電になっちゃうね。だから東京電力は人道的な見地からそこまではしないかもね。
[PR01]
関連記事
-
-
中国電力が東京へ攻めかかる
中国電力が首都圏で4月から電気の販売を開始すると発表。 基本料金は設定せず、1キロワット時あた
-
-
悪徳業者にはご注意を
国民生活センターには年明けから325件の苦情が殺到。 「自由化で電気料金が上がると説明され、高
-
-
敵に塩を送る必要があるか?
発電設備を自前で持たない新電力はどこから電気を仕入れるのか? 1 自治体のゴミ発電など 2
-
-
東京商工リサーチ調べでJXエネルギーが売り上げ高で1位
東京商工リサーチによると 直近決算が判明した登録事業者141社の売上高トップは、トップが石油元
-
-
ENEOSでんきは契約切り替え候補として有力
新電力に切り替える際の一番の目安は、簡単に撤退しない会社であると予想できること。 その点、EN
-
-
関西電力が電気料金値下げ?
日本経済新聞によると、高浜3,4号機が再稼動した関西電力は1カ月で100億円の燃料費負担が減ることか
-
-
太陽光施設、文化財も破壊
朝日新聞が報じています。 愛知県の太陽光施設の開発の際に、開発業者が無届で開発し、室町時代の窯
-
-
関西電力が5月値下げを断念
再稼動していた高浜3号機が大津地裁の仮処分で止められたため、5月に予定していた値下げはその原資120