FITの家庭負担は2022年には年額6万円?
公開日:
:
未分類
再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)に基づく電気料金への上乗せ額は、2016年度は標準家庭(電気使用量が月300キロ・ワット時)で月675円になるそうです。
1年で約4割増え、FITを開始した12年度(同66円)の約10倍です。
再生エネの国民負担金は標準家庭(月使用料300キロ・ワット時)で12年度は月87円、13年度は同120円、14年度は同225円、15年度は同474円でした。
この調子で上昇し続けると2022年度には、月額5000円、年額60000円の負担増になってしまいます。
[PR01]
関連記事
-
-
電気なだけにスイッチング
電力自由化に伴い、契約先を変更することを「スイッチング」といいます。 なるほど。 5年後
-
-
東京商工リサーチ調べでJXエネルギーが売り上げ高で1位
東京商工リサーチによると 直近決算が判明した登録事業者141社の売上高トップは、トップが石油元
-
-
北陸電力志賀原発の真下に活断層が・・・
原子力規制委員会の有識者会合が判断を変えませんでした。 今の規制では、活断層の上には原子力発電
-
-
中国電力が東京へ攻めかかる
中国電力が首都圏で4月から電気の販売を開始すると発表。 基本料金は設定せず、1キロワット時あた
-
-
東京ガスが人気のようです
東京電力管内での契約切り替えの人気ナンバー1は、東京ガス。 東京ガスの株式時価総額は約1兆
-
-
関西電力高浜4号機がトラブル
いよいよ並列かって瞬間にトラブル。 テレビカメラの眼前で起きてしまいました。 せっかく再
-
-
電気のセット割引にご用心
電気と携帯のセット割引などどよく聞きます。 大手の電力会社は解約手数料はとらないと思います。で
-
-
スマホ代の方を電気より先に節約すべし?
今日のこと。親戚の子(大学1年)のスマホ選びにつきあいました。 これまでは家族全員S社というこ
-
-
消費者庁が呼びかける電力小売自由化「チェック3項目」「5つの誤解」
消費者庁が電力小売前面自由化を前に、契約前にあわてずにチェックする3項目と全面自由化に関する5つの誤
[PR01]
- PREV
- 東北電力も東京へ
- NEXT
- 深夜電力機器を利用している場合は契約切り替えはちょっと待った