敵に塩を送る必要があるか?
公開日:
:
未分類
発電設備を自前で持たない新電力はどこから電気を仕入れるのか?
1 自治体のゴミ発電など
2 企業の自家発電
3 企業(大手電力以外)が作った火力発電所など
4 電力卸取引所での入札
4番は大手電力の余剰電力が売りに出るのを期待した市場。
しかし、九州電力以外の電力は原子力が動いていないために、そもそも余剰電力が少ないし、価格も高い。
東京電力ホールディングスも自社の電気が高いために、他社から仕入れているほど。
法律などで強制的に大手電力から電気を市場に売りに出させるなんてことも考えてるみたいだけど、原子力が動いてない状況ではそれは無理な相談でしょう。
まだまだ原子力規制庁の審査は長くかかるだろうから、電力卸取引所が活性化する日は遠く、高止まりの電力入札に耐えられなくなった新電力は日本ロジテックのように、バタバタと倒産していきます。
よって、新電力に切り替えるなら自前の発電所をちゃんと所有しているところを選ぶべき。東京ガスとか。JXとか。
[PR01]
関連記事
-
-
新電力5位がついに破産
自前の発電所をもたない机上電力会社の「日本ロジテック協同組合」がついに破産した。 安く仕入れて
-
-
ホームページがないんです
新電力のリストを作ってるんですが、ホームページがない会社にいかに多いことか。 電力小売に参入しよう
-
-
東京ガスが人気のようです
東京電力管内での契約切り替えの人気ナンバー1は、東京ガス。 東京ガスの株式時価総額は約1兆
-
-
東電の元会長が起訴されたけど
なんで当時の原子力安全・保安院の官僚達は無作為で訴えられないで済むんでしょう?
-
-
青森県の人はHTBエナジーがお得
HTBエナジーは基本契約に関係なく一律東北電力よりも5%低くなります。 注意するべきは違約金。
-
-
ENEOSでんきは契約切り替え候補として有力
新電力に切り替える際の一番の目安は、簡単に撤退しない会社であると予想できること。 その点、EN
-
-
新電力に切り替えたあと、電気料金を滞納したら
直ちに電気を停められることはありません。安心してください、15日前までに予告があります。 その
-
-
電気・ガスのセット販売がピンチに
ガス事業法では、各戸単位での契約が必要と規定されています。 どういうことかというと、マンション
-
-
報道ステーションのコメンテーターが
高浜4号機のトラブルのニュース映像に、北海道大学の先生がコメントしてました。 原子力規制庁が安全だ
[PR01]
- PREV
- 電力会社を切り替えたあとに大地震で停電になったら
- NEXT
- 原子力規制委員が原子力規制庁の官僚を叱責